「1964年から1970年までに俺が在籍したバンドには、足りないものが一つあった。必須の材料が欠けていたんだ。ジョーがその“ミッシングリンク”だった。ミックとキース、ピート・タウンゼントとロジャー・ダルトリー、キンクスのデイヴィス兄弟みたいな関係ってやつだ。」(スティーヴン・タイラー)
1970年代の初頭、イギリスのバンドがロックシーンを席巻していた。
レッド・ツェッペリン、ザ・フー、ピンク・フロイド、ブラック・サバス、ディープ・パープル、そしてローリング・ストーンズ。
彼らはマーシャルのアンプをフルヴォリュームで鳴らしながら大西洋を渡り、アメリカの若者たちを熱狂させた。
「その頃、アメリカではいくつもバンドが現れては消えていった。ツェッペリンザウルスが踏みつけていく小さな茂みに群れて集まっていたんだ。俺もそんなチンケなバンドのメンバーだった。」(スティーヴン・タイラー)
ウッドストックフェスティバルが開催された夏、スティーヴン(当時21歳)はニューヨークの南東部にあるウエストチェスター郡タリータウンからニューハンプシャー州にあるサナピーに移り住んだばかりだった。
「すべてに行き詰まりを感じていたんだ。フォックス・チェイスというバンドを解散させたばかりだった。そのバンドはエアロスミスを始める前に俺が最後に在籍したグループで、ナイトクラブなんかで演奏活動しながら小銭を稼いでいた。」
ある日、スティーヴンはサナピー湖の側にあるザ・バーンというクラブでジョー・ペリーとトム・ハミルトンが組んでいたバンドを観ることとなる。
そのバンドは“ジャムバンド”と名乗っていた。
メンバー全員薄汚い身なりで、ボヘミアンスタイルを意識した60年代後期のイギリスのロックバンドみたいだったという。
ジョーはギタリストでありながら数曲リードヴォーカルを取っていた。
決して上手いとは言えないジョーの歌声に、スティーヴンは「酷い!ヘボだ!」と吐き捨ててクラブを出ようとした。
ところが、ジョーがギターソロを弾き始めた次の瞬間、スティーヴンの足が止まった。
「あいつはキース・リチャーズのような下に沈むような動きで、しかめっ面をしながらソロを弾きだしたんだ。チクショウ!あいつがギターを弾くのを聴いてナニが硬くなっちまったんだ!脳天がブッ飛んだよ!光が見えた!まさに運命の瞬間だった!」
アンプから次の曲のイントロが鳴り響いた。
それは、ヤードバーズがカヴァーしたことでも知られる名曲「Train Kept a Rollin’」だった。
「ジョーも俺と同じくヤードバーズのファンだった。のちにエアロスミスにとって“とどめの一曲”というべき曲が二人の運命を引き寄せたんだ。」
「スティーヴン・タラリコがあなたを気に入ってたみたいよ。あなたは本物だって言っていたわ。」
数日後、ジョー・ペリーの当時の恋人エリッサがジョーに告げた。
ジョーはその言葉に対して、素直に喜んだという。
当時ジョーはもちろんスティーヴンの存在を知っていた。
「彼が在籍してきたバンドはどれもプロって感じだったし、感情むき出しの彼のヴォーカルスタイルが大好きだった。何かが俺たちを結びつけようとしていたんだ。」
程なくして、ジョーのバンドのもとにレコーディングの依頼が舞い込んでくる。
スティーヴンの親しい友人でもあるドラマーが、オーディション用のデモテープを録音したいというのだ。
彼のドラムを軸に、ジョーのバンド+スティーヴンをヴォーカルに迎える形での編成だった。
彼はそのデモテープを持ってジェフ・ベックのオーディションを受けようとしていた。
レコーディングは、先日二人が出会ったクラブ(ザ・バーン)で行われた。
ジョーはその日のことを鮮明に憶えているという。
「録音を始める前にスティーヴンと話すチャンスがあったんだ。挨拶以上の会話を交わしたのはそれが初めてだった。軽くジョークを飛ばし合いながら、演奏する予定の曲について話し合った。スティーヴンは頭の回転が速く、愉快で、音楽にもやたら詳しくて、自分の成功に対して揺るぎない信念とやる気をみなぎらせていたよ。」
レコーディングはライブ録音のような形でステージ上で行われた。
曲はビートルズの「I’m Down」をハードロック調にアレンジしたもの。
そのバージョンは、のちにエアロスミスでも再現されることとなる。
その日のレコーディングはほぼ一発OKで終了。
そのままのステージセットで「もう一曲セッションしよう!」という雰囲気になったという。
ジョーは「Train Kept a Rollin’」のイントロを弾き始めた。
このセッションこそが、エアロスミス誕生の原点となる。
歌い終えたスティーヴンが、ジョーに向かって一言。
「そのうちまた一緒にやろうぜ!」
ジョーは親指を立てながら応えた。
「いつでもOKだ!」
<引用元・参考文献『スティーヴン・タイラー自伝』スティーヴン・タイラー(著)田中武人(翻訳)、岩木貴子(翻訳)、ラリー・フラムソン(翻訳)/ヤマハミュージックメディア>
<引用元・参考文献『ジョー・ペリー自伝~エアロスミスと俺の人生~』ジョー・ペリー (著), デヴィッド・リッツ (著), 細川真平 (監修), 森幸子 (翻訳), 前むつみ (翻訳), 渡部潮美 (翻訳), 久保田祐子 (翻訳), 木戸敦子 (翻訳)/ ヤマハミュージックメディア>
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/03/156531736_190010435824014_450426373990897370_n-600x428.jpg)
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/03/157234914_245366837260180_240604467207341524_n-600x428.jpg)
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”春夏】
7月24日(土)群馬(渋川)Casa Midori
7月29日(木)仙台 ホームラン酒場
7月30日(金)岩手(宮古)カントリーズcafe
7月31日(土)岩手(二戸)HOUSE OF PICNIC
8月1日(日)秋田(能代)ハックルベリー
8月3日(火)小郡 ジラソーレ
8月7日(土)群馬(下仁田)otenki食堂
8月21日(土)久留米 農と音
8月22日(日)山口(萩)玉ネギ畑
8月23日(月)東広島pasta amare
8月27日(金)福岡 Bassic.
8月28日(土)LIVE BAR雷神
8月29日(日)大牟田 陽炎
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660274732.html
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2021/07/218101016_1429907180705482_2665324262667373389_n-600x337.jpg)
【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月20日(月・祝)北海道(旭川)Live Snack &.
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月2日(土)茨城(古河)三和ふるさとの森
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)鳥取(米子)シンワンメイク
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12686565848.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です
![✨](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2728.png)
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。
![](http://www.tapthepop.net/wp/wp-content/uploads/2016/10/Blog_042517-1200x673-600x337.jpg)
佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします
![✒](http://s.w.org/images/core/emoji/11/72x72/2712.png)
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki
The post スティーヴン・タイラーとジョー・ペリー〜運命的な出会い、探し求め合っていた“ミッシングリンク” appeared first on TAP the POP.