Quantcast
Channel: TAP the STORY – TAP the POP
Viewing all articles
Browse latest Browse all 641

山口冨士夫27歳〜村八分解散後、何かを求めて繰り返した自由な旅

$
0
0

稀代のロックアーティスト、山口冨士夫。
彼の名を日本のロック史に永遠に留めることになったのが1970年に結成され1973年に解散した伝説のロックバンド村八分だ。
村八分、ティアドロップスと、数多くのバンドでギターを弾きながら日本のロックカルチャーを作ってきた彼は27歳の頃にどんな日々を送っていたのだろう?


1949年、日本人の母とイギリス人の父の間に生まれた彼は、家庭の事情から孤児院で育ったという。
1965年、16歳になった彼は先輩の瀬川洋、幼馴染みの吉田博らとザ・モンスターズを結成。
1967年、バンド名をザ・ダイナマイツに改名し、ギタリストとしてデビューを果たす。
リードボーカルを務めたデビュー曲「トンネル天国」(1968年)がスマッシュヒットを記録。


グループサウンズブームの中で人気を博すも、ザ・ダイナマイツは1969年大晦日のステージを最後に解散。
1970年代初頭、彼は京都に移住し、盟友・チャー坊(柴田和志)と共に伝説のバンド村八分を結成。
日本のロックバンドのパイオニアとして独自のスタイルを築く。
1973年5月、京都大学西部講堂にて伝説のラストライブを行い、このライブを収録した活動中唯一の正式音源『ライヴ』をリリース。
バンドは同年8月に解散したが、このアルバムにより彼らの名前は全国へ広がって行った。
当時のことを彼は自伝でこんな風に語っている。


「村八分のアルバム“ライブ”が出た後、俺以外のメンバー全員、日本にはいなかった。アルバムが出て、何かしらの金がボーンと入ってきたらか、みんなはサンフランシスコに行ったんだ。俺は一人、南の島で、太陽と海でちょっと遊んだ。東京に戻ってしばらくすると、チャー坊のアニキが俺の部屋にアメリカから届いた手紙を持ってきた。便箋にはチャー坊の字で他愛もなことが書かれていた。“フジオちゃん、アメリカ人は馬鹿ばっかし!面白いから今すぐにアメリカに来いや!”ってね(笑)まぁ俺はシスコに興味なかったし、行く気もなかったよ。」





1974年、初のソロアルバム『ひまつぶし』をリリース。
発売から10日後、名古屋市公会堂で行われたお披露目ライブは3曲のみ演奏し唐突にステージを去って客は唖然となった。


「村八分の時、誰もが俺のことをブルースギタリストだと思ってたんだ。だから俺はソロアルバムでそのイメージをブチ壊してやろうと思ってた。俺はポップスも好きだし、R&Bとかブルースだとか、ジャンルなんて関係なかった。とにかくプレイすることが好きでたまらなかったんだ。“こんな曲もあるんだぜ!”って、あのアルバムで見せたかった。中には浅川マキみたいな曲も入れたんだぜ(笑)」




『ひまつぶし』から程なくして、彼は女性ヴォーカルを迎えて“ZOON”というバンドを結成るすも…一年もしないうちに解散させる。


「のらりくらりとバンドをやりながら、俺は約一年くらいかけてふらふらと日本中を旅したよ。北海道に行ったり、山の中で色々なことを考えたり、曲を作ったり。」


彼は26歳を迎えた頃、再び京都に戻ってゆくこととなる。

「あん時は俺、ちゃんと結婚してね…嫁さんが京都にいたからそっちに行ったんだ。しばらく何も活動せずに過ごしていたら、色んな友達が“一緒にバンドやらないか?”って声をかけてきた。でも、もうひとつピンとくるものもなく音楽活動に踏み切れなかった。そのうち嫁さんとも別れて、マーちゃん(加部正義)とバンドをやることになったんだ。」


1975年、彼はルイズルイス加部こと加部正義(元ザ・ゴールデン・カップスのベーシスト)らと“リゾート”を結成。

「ちょうどその頃に“東京ロッカーズ”とかいうムーブメントが始まっててね。だけど俺たちは“パンクじゃないぜ!”っていう気持ちがあった。何しろマーちゃんと俺なんだからパンクになりようがないんだよなぁ。もともと俺自身がパンクじゃないかって言われればそれまでだけど(笑)当時、パンクがいったいどんなものか?って周りの誰もよくわかっちゃいなかったし。セックス・ピストルズのことは村八分の頃から知ってはいたけどね。当時リゾートはほとんどが俺が書いたオリジナルをやっていたけれど、ゼムやビートルズの曲をカヴァーも織り交ぜながらステージを楽しんでたよ。」


バンドはまたも自然消滅…
彼は27歳を迎えた頃に、再び日本全国を巡る“自由な旅”に出る。
車に楽器や録音機材を積み込んで、山奥に行ってギターを弾いて録音したり、街から街を旅しながら気ままに演奏する日々を送る。

「ひとしきり旅を楽しんで、落ち着いた頃に辿りついたのが国分寺だったよ。福生のライブハウス“UZU”に出るようになってね。外道のリズムセクションだったマサや中野をセッションする夜もあったし、まだデビューする前のストリート・スライダースのハリーに声をかけられたこともあったな。当時は色んなことが上手くいかなくて、俺はかなり荒れてたんだ…」



<引用元・参考文献『So What』山口富士夫(著)/ K&Bパブリッシャーズ>


こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。




【佐々木モトアキ×山口ヨシトValentine’s Day Special 2021 in 佐賀】
2月14日(日)佐賀LIVE BAR雷神
↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12651575418.html





【山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR
“ちょっと長い関係の歌旅2021”】


2月20日(土)福岡 Bassic.  
2月21日(日)札幌 Beggars Harlem 
2月27日(土)新潟 Live Bar Mush
2月28日(日)下北沢 Laguna(限定20名入場可+配信ライブ)
3月12日(金)久留米 農と音
3月13日(土)熊本・八代 7th chord 
3月14日(日)大牟田 陽炎
3月16日(火)行橋 Memphis
3月18日(木)東広島 pasta amare  
3月19日(金)大阪 新世界ヤンチャーズ
3月20日(土)静岡・御前崎 Cook House椿
3月21日(日)名古屋 ROLLINGMAN
4月2日(金)仙台 ホームラン酒場  
4月3日(土)山形 ヱレキ酒場オリハント 
4月4日(日)秋田 カウンターアクション 
4月8日(木)長崎 R-10 
4月10日(土)和歌山 OLD TIME
4月11日(日)所沢 音楽喫茶モジョ 
4月12日(月)横浜 Bar Take’s
4月15日(木)小郡 ジラソーレ〜8周年記念スペシャルライブ〜
4月16日(金)愛媛 スタジオOWL
4月17日(土)徳島 デラシネ
4月18日(日)高知 A’bar
4月21日(水)福岡 Bassic.(限定15名入場可+配信ライブ+TOUR総括スペシャルトーク&スライドショー)


↓チケットご予約&公演詳細はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12634659162.html





新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

The post 山口冨士夫27歳〜村八分解散後、何かを求めて繰り返した自由な旅 appeared first on TAP the POP.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 641

Trending Articles